スマートフォン専用ページを表示
さとみのブログ
里塚・美しが丘地区センターの日々の様子をご紹介します。
TOP
/ 講座
<<
..
3
4
5
6
7
>>
2017年02月13日
みんなの茶の間オープンカレッジ
資産運用「常識のウソ・ホント」と「世界金融情勢」を知る
講師はファイナンシャル・プランナーの有田氏です。
単利と複利の利点とリスクについて、為替の変動率についての
講義でした。参加者さんより買ったらよい金融商品は?との
質問もありましたよ。
posted by さとみスタッフ at 00:00|
Comment(0)
|
講座
2017年01月07日
冬休み子ども工作講座 〜万華鏡をつくろう〜
段ボールを利用して三角すいの万華鏡を作ります。
講師は石部氏です。夏の工作に続き今回も好評で、すぐに定員を
上回ってしまいました。
アクリルミラーを合わせ、中にビーズなど思い思いに入れていきます。
段ボールに紙やシールを張ってお好みにアレンジしました。
一つしかない万華鏡の完成です!
キラキラ とってもキュートな万華鏡ですね。
みんなの個性が光ります。
さて、万華鏡のなかは・・・
幻想的な雰囲気ですね。
入れるものや色によって、全然違ったものが出来上がりました。
posted by さとみスタッフ at 00:00|
Comment(0)
|
講座
2017年01月06日
サークル応援講座『書き初め講座』
新年を迎え、2017年 第1回目はサークル応援講座B『書き初め講座』です。
今も昔も冬休みの宿題といえば「書き初め」ですね。
講師は「里塚書道サークル」の冨金原氏です。
まずは、練習用半紙で、とめ、はね、はらい等注意しながら・・・
心を落ち着かせて、集中集中
課題を見ながら丁寧に書いていきますよ〜
先生から指導してもらったところを頭にいれて、さぁ〜書くぞ!
「楽しかった〜」というお声をたくさんいただきました。
きっと、元気あふれる字が書けたことでしょう!
posted by さとみスタッフ at 00:00|
Comment(0)
|
講座
2016年12月12日
みんなの茶の間オープンカレッジ
「海外資産運用の基礎」
海外投資の知識として為替、金利、投資信託等について
の説明です。
講師は恩田雅之氏です。
難易度の高いお話を分かりやすく説明してくれました。
投資信託についての質問が多く出ましたよ。
posted by さとみスタッフ at 00:00|
Comment(0)
|
講座
2016年11月24日
サークル応援講座 『ゴスペルを歌いましょう』
全4回開催するゴスペル講座。6名の皆さんが参加してくれました。
講師はゴスペルクラスの館山氏です。
開催初回は緊張感漂うなか、はじまりました!
さぁ、はりきっていきますよ〜
練習曲は「Oh Happy Day」 「Every Praise」
「きみは愛するためにうまれた」の3曲です。
サークルのメンバーも参加してくれて、素敵なハーモニーの
体験ができました!(^^)!
日頃の育児の疲れがふっとび元気になりました!
今回はサークルには入れませんがとても楽しかった。
また習いたいですとのお声をいただきました。
ゴスペルの楽しさを知ってもらえてよかったと思います。
posted by さとみスタッフ at 00:00|
Comment(0)
|
講座
2016年11月18日
高齢者のための『いきいき健康講座』
楽しい健康の話を交えながらみんなで体操を行います。
講師は清田区第2包括支援センターの馬場氏です。
まずは上肢を中心とした運動です。
座りながらの体操でも背筋や腕を伸ばすとなかなかの運動量ですね。
続いて下肢も上肢も・・・
全身をくまなく動かしました。身体が伸び、すっきり、きりっと
した感じになりましたよ。
皆さん、家でもぜひ試してくださいね!
posted by さとみスタッフ at 00:00|
Comment(0)
|
講座
2016年11月05日
耳鼻咽喉科の先生による『医療講座』
地区センターでは、はじめての『耳・はな・のど』の講座です。
講師はこいずみ耳鼻咽喉科院長の小泉先生です。
この日はあいにくの空模様で11月初旬にはめずらしく雪が降り積もり
足元の悪いなか、参加していただきました。
まずは耳の病気や難聴などに関する講義でした。
その後の質問コーナーではおよそ半数の皆さんがアドバイスを
いただきましたよ!
posted by さとみスタッフ at 00:00|
Comment(0)
|
講座
2016年10月22日
はじめてさんも安心『秋のガーデニング講座』
春に続いて『秋のガーデニング講座』を開催しました。
第1回目は「室内で上手に花を育てるコツ」を学び、
プランターの鉢植えを体験しました。
第2回目は「冬囲いに必要な男結びのコツ」です。
講師は北海道園芸商同友会 細木氏です。
寒さや寒風、雪害から守る冬囲いを学びます。
縄の結び方もいろいろあります。とくに「おとこ結び」を
マスターすると楽に上手に縄を締めて結ぶことができるそうです。
とてもわかりやすく教えてもらって良かった。また春も参加するよ!
男結びは良かったよ!と、おっしゃっていただきました。
教わった結び方をぜひ試してみてください。また来春に〜
posted by さとみスタッフ at 00:00|
Comment(0)
|
講座
2016年10月14日
普通救命講習(T)
応急手当の基礎知識。とっさのときの救命処置を学びます。
札幌市清田消防署の消防士長より教えていただきます。
今回は3時間講習で、心肺蘇生法、AED講習、応急処置の方法を学びます。
心臓マッサージを続けるのはなかなか大変!
AEDは自動アナウンスに従って取り扱います。
もしも、実際に起こったら?はたして教わったようにできるのか・・・
今後も繰り返し学ぶことが大切だと思いました。
今回は、子どもと赤ちゃんの救命処置も学びましたよ。
あっという間の3時間でしたが、初期救命の大切さを
あらためて知る機会となりました。
posted by さとみスタッフ at 00:00|
Comment(0)
|
講座
2016年10月07日
ふまねっと運動
誰でも気軽に行える運動『ふまねっと』
運動プラス頭の体操にもなりますよ!
いち、に、さん、し リズムに合わせて動きます。
最初は簡単かな?なんて思っていたら・・・
足だけじゃなく、手もリズムに合わせて、いち!に!さん!
だんだんと難しくなってきますが、まっ、失敗してもご愛敬です!
みんなで楽しく運動しました。
posted by さとみスタッフ at 00:00|
Comment(0)
|
講座
<<
..
3
4
5
6
7
>>
<<
2020年08月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク一覧
里塚・美しが丘地区センター HP
Tweets by satomicc3103
検索ボックス
最近の記事
(08/17)
8/17 防災訓練
(08/03)
8/3みんなの茶の間オープンカレッジ『2020最新の金融・経済動向』
(07/25)
7/25 夏の天文講座
(07/23)
非接触温度計の寄贈を受けました
(07/19)
みんなの茶の間オープンカレッジ『今すぐ役立つお金と暮らしの知恵』
最近のコメント
令和元年スタート、国旗掲揚しました
by cheifesrafectem (08/12)
「がんばるべぇさとづか」里塚中央災害復興委員会のホームページを紹介します
by gnospolesiotu (08/12)
ホタル便り
by anulutquevo (08/12)
忘れ物展示コーナー
by cuptormelrilec (08/12)
「さとみ川柳コンクール」受賞作品紹介します
by deomiclurita (08/11)
カテゴリ
日記
(38)
講座
(70)
イベント
(66)
シニアスクール
(235)
手作りマーケット
(1)
つながるフェスタ
(4)
ミニミニ芸術祭
(1)
アートステージ
(2)
JICA視察団
(1)
ラジオ体操会
(3)
コンサート
(1)
お知らせ
(17)
子育てサロン
(0)
さとみ食堂
(0)
過去ログ
2020年08月
(2)
2020年07月
(5)
2020年06月
(4)
2020年05月
(15)
2020年04月
(3)
2020年03月
(3)
2020年02月
(3)
2020年01月
(3)
2019年12月
(3)
2019年11月
(8)
2019年10月
(6)
2019年09月
(5)
2019年08月
(6)
2019年07月
(6)
2019年06月
(5)
2019年05月
(9)
2019年04月
(3)
2019年03月
(4)
2019年02月
(5)
2019年01月
(4)