
最初に、みごとなリコーダーの演奏や合唱を披露してくれました。
次は、名刺交換です。
じゃんけんで勝ったら相手の名刺をもらいます。

将来の夢や特技が書かれた名刺をもらって、話がはずんでいました。

次回の交流も楽しみ!との声が聞かれました。
休憩時間には、6年生からもらった名刺を見せ合っていました。
2講義めは「社会」で「歴史〜時代劇のウソホント〜」です。
講師は、歴史考証人の岸本良信氏です。

江戸時代の庶民の暮らしの話などを聞きました。
また、見本の刀を見せてもらい、持ち方・置き方を教えてもらいました。
実際に持ってみたシニアさんからは、「重い!」と驚きの声が・・・。

放課後は畑の手入れをしました。
お疲れ様でした。
次週は、地区センターでの開催です。
「まちづくり」と「美術」です。
「まちづくり」では、「きよっち音頭」を踊ります。お楽しみに。
では、また来週。
何か事情をご存知でしょうか。