2019年08月28日

2019.08.28 シニアスクール『おいしい煎茶の淹れ方講座』『鍛えよう!体幹トレーニング講座』

日本茶をゆったりした時間のなかで楽しみましょう!
DSCF7396.jpg
おいしい煎茶の淹れ方を学びます。
講師は日本茶カフェ茶楽逢SARAIの井上氏です。

DSCF7403.jpg
お茶の量やお湯の量・温度、急須に入れておく時間を確認しながら
鹿児島煎茶を淹れていただきました。
深みのある色と味わいある甘いお茶です。

DSCF7405.jpg
続いて冷茶です。急須にお茶、氷、少しのお水を入れ、
氷が解けてくると注ぎます。甘味がでてとても美味しいと
シニア生さんからも好評でした。

2講義目は体幹を鍛えます!
DSCF7418.jpg
まずは姿勢のチェックからスタートです。
でっちりタイプや、猫背肩こりタイプ、猫背たれ尻タイプ・・・
さて、シニア生さんのタイプは?

DSCF7427.jpg
体幹を鍛えると代謝が上がり、基礎体力の向上も!

DSCF7430.jpg
継続するのが大切ですね!ちょっとした隙間時間をみつけて
チャレンジしてみてくださいexclamation×2
posted by さとみスタッフ at 00:00| Comment(0) | シニアスクール

2019年08月23日

第2回高齢者のためのいきいき健康講座

前回に引き続き、今回も楽しく体力アップをめざします!
DSCF7313.jpg
清田区第2包括支援センター、介護予防センターの皆さんが
指導をしてくれます。

DSCF7317.jpg
@握力 A片足立ち B10m歩行の体力測定です。
さてさて、前回に比べてどうでしょう??

DSCF7325.jpg
万歳三唱、タオルで背中洗い、掃除機かけ、雪投げ・・・と、
そんな生活の中の動きを取り入れた体操「きよたソーラン体操」
ソーラン節の三味線演奏に合わせて動きます。

DSCF7350.jpg
水分を補給しながら無理をせず、楽しく体操を行いました。

DSCF7365.jpg

DSCF7383.jpg
前回とても好評だったヨガインストラクターのWAKANAさんを講師に迎え
ランクアップした内容のヨガに挑戦しました。

次回は10月18日(金)に開催します。
ご参加、お待ちしています!みんなでいい汗かきましょう〜
posted by さとみスタッフ at 00:00| Comment(0) | 講座

2019年08月21日

2019.08.21 シニアスクール『おもしろ科学教室』

夏休みが終わり、約1カ月ぶりに授業が始まりました。
今年は68年ぶりの記録的な暑さでしたが、体調はいかがでしたでしょうかあせあせ(飛び散る汗)
DSCF7283.jpg
今日は2講義分を使って『科学教室』の授業です。
講師は森永先生です。

DSCF7289.jpg

DSCF7295.jpg
「エナジースティック」であそぼう!
エナジースティックの両端を二人で片方ずつ持ち、
もう片方の手をつなぐと・・・

DSCF7297.jpg
最後はみんなで輪になってチャレンジしましたexclamation
クイズ形式に問題が出題されて、あっという間の4時間でした。
この他にも、「生卵は浮くか」「ブタンガスの実験」など
おもしろ〜い実験がありましたよ!

posted by さとみスタッフ at 00:00| Comment(0) | シニアスクール

2019年08月10日

2019.8.10 天体観察会

あいにくの曇り空ですたらーっ(汗)
今日、そして、順延日の明日も天候が曇り
DSCF7235.jpg
講師は札幌天文同好会の皆さんです。
大きな天体望遠鏡も準備していただきました。

DSCF7238.jpg
映像を見ながら、星のお話を聞きました。
夏の夜空といえば、「天の川」ですね。
その正体は、「天の川銀河」と呼ばれる約2000個の星の集団です。

DSCF7240.jpg
空の様子をみていましたが、ポツポツと雨も降りだし、
残念ながら星空の鑑賞はできませんでした。
次回は晴れますようにexclamation×2
posted by さとみスタッフ at 00:00| Comment(0) | イベント

2019年08月04日

夏休みこども工作講座

ペットボトルを使ってヘロンの噴水をつくります!
DSCF7195.jpg
講師は石部氏です。「ヘロンの噴水」とはヘロンという人が
考えた噴水の原理です。夏にぴったりですね。

DSCF7198.jpg
炭酸ジュースのペットボトルを使った方が作りやすいそうです。
ストローをさしたり、接着剤をつけたりと細かい作業がいっぱいで、
保護者の皆さんにも手伝ってもらい、作りました。

DSCF7200.jpg
ペットボトルにはそれぞれに好きな絵を描き、
水を入れての作業は、各自家で行うことになりました。
難しかったけど楽しかった、工作をいっぱいやりたい!との
感想がありました。
さて、ちゃんと噴水になってるのかな・・・ダッシュ(走り出すさま)


posted by さとみスタッフ at 00:00| Comment(0) | 講座

夏休み子ども防災体験

DSCF7175.jpg
小学生を対象に開催し、地域の方々と消防クラブ、
消防隊員にご協力をいただきました。

DSCF7178.jpg
札幌での直下地震を想定した内容のDVD鑑賞では
昨年の地震があったこともあり、児童たちは真剣ですexclamation

DSCF7183.jpg
119番通報体験です。焦らず、きちんと伝えることができました。

DSCF7190.jpg
もくもくの煙の中をくぐる体験です。
煙道の中は辺りがよく見えません。どのような状況になってしまうのか
煙の怖さを知ることができました。
防災意識を持つということの大切さを学びました。
posted by さとみスタッフ at 00:00| Comment(0) | イベント