前期最大のイベントである研修旅行に出発です


【行程】
◆篠路コミュニティーセンターにて藍染体験
◆篠路まちづくりテラス『和気藍々』にて昼食
◆福山醸造株式会社にて醤油蔵見学

まずは藍染体験を行います。ここ篠路は明治の頃より藍の栽培が
盛んでしたが化学染料の進出に押され衰退してしまいました。
藍の姿が消えた篠路ですが、昭和59年に区内で藍染め講習会が
開催され、よみがえることとなりました。

藍染室で講師の方から説明を受け、4種類の模様の中から
好きなものを選びます!


ビー玉、ひも、棒などを使って基礎になる模様を描きます。

まずは藍液につけます。よ〜くしみ込むように広げます。
落としそうになるのを気を付けて

ぷぅ〜んと藍のにおいが・・・どんなふうに染まるかドキドキです。

そして空気をいっぱいあてるために、うちわでパタパタ仰ぎます!
それを繰り返し、洗い流し脱水すればできあがり〜



みんなの力作をどうぞご覧ください!

篠路のまちでどんな街に住みたいかのアンケートをした結果、
@ごはんが食べられるお店が欲しい
Aみんなが気軽に集まれる場所が欲しい
B篠路のまちの歴史を伝える拠点が欲しい
こうしてできたのが5月にオープンしたばかりの
篠路まちづくりテラス『和気藍々』ここが昼食場所です。


ここ篠路は徳島からの開墾者が多くいたことから『うどん』を
看板メニューに!麺はお店の製麺所で手作りです。
地元で採れた野菜を使った天丼と、うどんを食べました。
おなかがいっぱいになった後は醤油蔵の見学です。

トモエの醤油でおなじみの福山醸造株式会社へ行きました。

醤油蔵では醤油のにおいがたちこめています。


日本人にとって醤油がなければ生きていけないと言うほど
なじみのある調味料。北海道では昆布醤油は身近なもの
だけど、他の地域では知らない人が多いそうですよ。

みんなでパシャリ!皆さんのご協力をいただき、無事何ごともなく
終えることができました。ありがとうございました。
posted by さとみスタッフ at 00:00|
Comment(0)
|
シニアスクール